人気ブログランキング | 話題のタグを見る

湯フェスvol.9@ふくの湯

<熊本震災復興支援イベント>
銭湯ペンキ絵公開制作のおしらせ


2016/5/27追記
〜WEB予約受付終了となりました〜

WEBにてご予約いただいた皆様、情報シェアしていただいた皆様ありがとうございました。WEB予約の枠が定員に達しましたので、WEB予約は終了させていただきます。当日皆様にお会いできることを楽しみにしてます!


【湯フェスVOL.09@ふくの湯】
この度ふくの湯では、店内のペンキ絵描き替えにともない
皆様にその製作過程を見ていただくイベントを企画しました。
このイベントを通じて、銭湯をより身近に感じていただきたいと考えています。


銭湯の伝統「富士山ペンキ絵」生製作+ JAZZセッション。
音楽とともに熟練ペンキ絵師の妙技をライブで見る事ができる特別な空間です。
銭湯空間を利用した「カフェ」「銭湯グッズ販売」などのコーナーも出店予定。
(入浴はできません)
イベントの売り上げは「熊本震災義援金」として全額寄付させていただきます。
ご予約は下記メールアドレス 、またはふくの湯店頭にて受付しております。
みなさまのご来場をお待ちしております!

■日時■
2016年6月25日(土) 13:30開場
イベント14:00~18:00(予定)

■ところ■
ふくの湯
文京区千駄木5-41-5 (本駒込駅より徒歩7分)

■ペンキ絵師■
丸山清人 + 中島盛夫

■入場料金、ご予約先■
★入場料¥1010(完全予約制)
★ご予約、お問合せ先  yufes09@gmail.com
参加人数、代表者氏名、連絡先(メールアドレス)を記載のうえ
上記アドレスにメール送信お願いします。予約番号を返信メールにてお伝えします。 
定員80名。申し込み先着順で定員になり次第締切らせていただきます。
ご予約後のお支払いは、当日窓口にてお願いします。

湯フェスvol.9@ふくの湯_f0091934_18458.jpg


■出演者プロフィール■
★丸山清人(ペンキ絵師)
昭和10年、東京生まれ。昭和28年背景広告社に入社。昭和55年より独立して活動。銭湯最盛期より都内の北東部を中心として千葉県、神奈川県等に数多くの銭湯背景画を作成。多数の個展やグループ展を通じ背景画以外にもペンキ絵作品を発表している。最近では2007年六本木ヒルズ森美術館で開催された、36組の日本の現代アーティストを紹介するアート展「六本木クロッシング」にも出品。ユニークな作品制作スタイルとタッチが評価された。

★中島盛夫(ペンキ絵師)
昭和20年、福島県生まれ。昭和39年背景広告社に入社。昭和45年より独立して活動。全国でも数人しかいなくなったとされる業界の中で、現在最も精力的に活動しているペンキ絵師。南西部を中心に、都内全般に銭湯背景画を作成。近年ペンキ絵が再び脚光を浴びる中、住宅や商業施設、テレビコマーシャルの背景画、子供のための絵画ワークショップを行うなど活動の巾を広げ続けている。2009年、直島にある現代美術作家の大竹伸朗作「Iらぶ湯」の背景画も担当した。

★Streamliner(JAZZセッション)
太田 弘行(G. Vn.)
9才よりウクレレ、10才よりギターを弾き始める。NHK東京放送児童合唱団出身。故・日野元彦氏にジャズドラムを師事。ジャズ、シャンソン、ハワイアン、カントリーなど、ジャンルを超えてバンドのサポートを中心とする傍ら、ソロでは芸名:鰯家猫輔(いわしや ねこすけ)と名乗り、ウクレレ都々逸として演芸も行い、フィドル(バイオリン)、キーボード演奏など、その活動は多岐に渡る。ウクレレ漫談家 牧伸二の甥。
若林 秀治 (G.)
1930年代のアールデコの世界を再現したCAFÉ STREAMLINEのオーナーでもある一方、ジャズギター演奏、イラスト画、建築なども手がける。マルチプレーヤー独特の世界観で聴衆を魅了。

★町田忍(庶民文化研究家/実況解説)
和光大学人文学部芸術学科卒業。学生時代ヒッピーに憧れてヨーロッパを旅する。帰国後、日本文化に興味を抱き博物館学芸員資格を取得。警視庁警察官を経て、庶民文化において見落とされがちな風俗意匠研究のため「庶民文化研究所」を設立。特に銭湯にかけては第一人者。約35年をかけて全国の銭湯約3000軒以上を訪ねて取材。主な著書に『写真集 銭湯遺産』(戎光祥出版)『銭湯の謎』(扶桑社)『銭湯へ行こう』(TOTO出版)『東京ディープ散歩』(アスペクト)などがある。テレビ、ラジオ等出演も多数。(社)日本銭湯文化協会理事。

■INFO■
★ 入場料金¥1010-。イベントは完全予約制となります。
★ ご予約はふくの湯店頭でも受け付けています。電話でのお問い合わせはご遠慮下さい。
★ 入浴イベントではありません。入浴はできませんのでご了承ください。
★ フード&ドリンクmenuもご用意する予定です。
★ 会場に駐車場はありません。公共交通機関利用にての来場にご協力お願いします。
★ 当日ヘルプスタッフ募集中。ご希望の方は yufes09@gmail.comにメールください。
★ 企画運営:ふくの湯+銭湯振興舎+銭湯もりあげた〜い
# by space88 | 2016-05-25 16:46 | ★湯フェス
【ペンキ絵制作見学会@第一金乗湯_開催のお知らせ】
この度、第一金乗湯では店舗改修リニューアルにともない銭湯ペンキ絵の描き替えを行います。貴重なペンキ絵制作の現場を皆様に見ていただきたく、この機会を公開制作とさせていただきました。みなさまのご来場をお待ちしております!

■日時■
2013年2月28日(木)
9:00~16:30(予定)

■ところ■
第一金乗湯
板橋区若木1-19-6(東武東上線、上板橋駅より徒歩十分)
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?p=板橋区若木1-19-6&lat=35.76875266&lon=139.67117920&ei=utf-8&sc=3&datum=wgs&gov=13119.57.1.19.6&ac=13119&az=57.1.19.6&layer=pa&v=3

■ペンキ絵師■
丸山清人 + 中島盛夫

■出演者プロフィール■
★丸山清人(ペンキ絵師)
昭和10年、東京生まれ。昭和28年背景広告社に入社。昭和55年より独立して活動。銭湯最盛期より都内の北東部を中心として千葉県、神奈川県等に数多くの銭湯背景画を作成。多数の個展やグループ展を通じ背景画以外にもペンキ絵作品を発表している。最近では2007年六本木ヒルズ森美術館で開催された、36組の日本の現代アーティストを紹介するアート展「六本木クロッシング」にも出品。ユニークな作品制作スタイルとタッチが評価された。

★中島盛夫(ペンキ絵師)
昭和20年、福島県生まれ。昭和39年背景広告社に入社。昭和45年より独立して活動。全国でも数人しかいなくなったとされる業界の中で、現在最も精力的に活動しているペンキ絵師。南西部を中心に、都内全般に銭湯背景画を作成。近年ペンキ絵が再び脚光を浴びる中、住宅や商業施設、テレビコマーシャルの背景画、子供のための絵画ワークショップを行うなど活動の巾を広げ続けている。2009年、直島にある現代美術作家の大竹伸朗作「Iらぶ湯」の背景画も担当した。

■INFO■
◆ 無料イベントです。予約等不要。 
◆ 入浴イベントではありません。入浴はできませんのでご了承ください。
◆ 第一金乗湯本オープン (通常銭湯の営業)2013年3月1日(金)16:00より
◆ 会場に駐車場はありません。公共機関利用にての来場にご協力お願いします。
◆ イベントに関する「第一金乗湯」へのお問合せはご遠慮ください。
◆ お問合せ先:space88@blue.plala.or.jp
◆ 企画運営:銭湯振興舎
ペンキ絵公開制作〜見学会〜のおしらせ_f0091934_17451064.jpg

# by space88 | 2013-02-19 17:48 | ★銭湯イベントINFO
★日本一大きな富士山ペンキ絵のある銭湯★(1010誌 114号掲載バックナンバー)

 古き良き関東型銭湯の特徴のひとつとして「浴槽の背景に富士山ペンキ絵が描かれている」という点があげられる。浴槽にはられたお湯から連続するように、湖や海の背景にそびえる富士山が描かれていることが多く、このスタイルはペンキ絵のことを「背景画」と呼ぶゆえんともなっている。 
 今回取材した文京区、鶴の湯もこの点は同じで、浴槽背景の男女壁それぞれに富士山が描かれている。今は亡き早川ペンキ絵師の作品だ。
 ところが2011年末、既存の二つの富士山に加えてもう一つの富士山が鶴の湯の浴室に描かれた。三つ目の富士山の登場だ。新たな富士山が描かれた場所は、浴槽が配置する側と反対側の壁。発案は鶴の湯をきりもりする三代目女将の中島さん。「お客さんが大きな浴槽につかりながら富士山を眺めたら、ゆったりとした気分になってもらえるだろうな、と思って」というのがその理由。
 創業90年という老舗銭湯を切り盛りする中島さんは「昔ながらの銭湯」にこだわり、少しずつ改修を重ねて鶴の湯を維持している。一時はフロント化の計画もあったが、父の意見に反対し、あえて番台形式を継続した経緯がある。三つ目に描かれた富士山ペンキ絵は、私の知る限り銭湯では日本で一番大きなものとなった。また、浴槽の反対側の壁に描かれた富士山は都内でも二カ所しかない。古き良き銭湯。しかし個性派。これは「昔ながらの銭湯を守りたい」という中島さんの思いが、攻めの姿勢で表現された空間なのかもしれない。

【DATA】つるのゆ
住所:文京区千駄木5-32-2
電話:03-3821-2514
営業時間:16:00~24:00
休業日:土曜日
交通:東京メトロ南北線[本駒込駅]より徒歩7分
東京銭湯ぶらり湯めぐりマップ:14ページ14番

 個性派銭湯セレクション その十六 文京区_鶴の湯_f0091934_1110184.jpg

浴槽から眺める富士山は何とも雄大。中島盛夫ペンキ絵師により描かれ、クラッシックなのに斬新な空間となった(図中壁3の位置)


 個性派銭湯セレクション その十六 文京区_鶴の湯_f0091934_11104483.jpg

壁2(男湯)に描かれた富士山(早川ペンキ絵師による)


 個性派銭湯セレクション その十六 文京区_鶴の湯_f0091934_11143524.jpg

壁1(女湯)に描かれた富士山(早川ペンキ絵師による)


 個性派銭湯セレクション その十六 文京区_鶴の湯_f0091934_11142011.jpg

鶴の湯の略平面図
# by space88 | 2012-10-17 11:16 | ★1010/個性派銭湯セレクション

NUMERO TOKYO 5月号

~ NUMERO TOKYO 5月号(3/28発売)~

 numero TOKYO5月号の「We♥OFURO〜日本のお風呂カルチュアー再考」16ページにわたる記事中で、日本の銭湯が大きく取り上げられています。今井健太郎建築設計事務所のインタビューと作品紹介記事も(文化浴泉さんをメインとして)掲載していただいています。先月のGINZAの掲載に続いて、2ヶ月連続で女性ファッション誌に銭湯が紹介された、ということになります。確実にこんな状況は今まで無かったと思われます!

 特集の視点は「日本のお風呂カルチュアー再考」ということで、銭湯だけの特集では無いのですが、半分が銭湯に関する記事になっています。うれしいのは、扉頁の見開きイラストをめくって次頁、銭湯から話が始まること。前半の半分が銭湯で、後半の半分がリゾートや旅館、世界のお風呂という構成です。ファッション誌なだけに写真もきれいで、オシャレ目線でとりあげられすぎの感無きにしもあらず、では有りますが、この状況自体がとにかく新しい!と思います。やっぱり「日本のお風呂カルチュアー」は銭湯から語られるべき!ですよね。NUMEROさんの編集ナイス!
# by space88 | 2012-04-05 05:16 | ★メディア出演、掲載

GINZA 4月号

 GINZA  2012_4月号(3月12日発売)女性ファッション誌GINZA4月号、「ももクロちゃんと銭湯へ行く」の記事中で「千駄木ふくの湯」さんが紹介されました。この記事は、1991年生まれ、MARIKO編集長による「東京ブランドで巡るときめき東京クルージング」中のアーカイブです。

 とうとう「銭湯が女性ファッション誌についに取り上げられる!」時代が来ました。銭湯業界を知りはじめてから10年になりますが、これは非常に画期的なできごとだと思っています。CREAなどを中心に「日本のおしゃれ旅館やアジアンリゾートなどの特集」は女性誌の定番企画であったと思いますが、銭湯が女性誌ファッション誌でまともに紹介されるのは、おそらく初めてのことではないかとおもいます。しかも銭湯が完全にファッション目線で切り取られ「東京ブランド」で「ももクロちゃんと行く」形となっています。「東京銭湯1週間クルーズ」という銭湯7選の紹介中2つは銭湯では無く、スーパー銭湯だというオチがつきつつ、何がMARIKO編集長のアンテナに引っかかったかは謎。(千駄木ふくの湯さんは7選のうち土曜日のクルージング?枠で紹介されています)時代の変わり目かもしれない。。。
# by space88 | 2012-03-18 04:46 | ★メディア出演、掲載

東京都内の銭湯や温泉を中心とした、建築士:今井健太郎の風呂日記。雑誌1010掲載エッセイのバックナンバーもこちらでご覧頂けます。


by space88
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31